
About
Aya is a designer, and artist from Tokyo Japan, based in Brooklyn, NY and Europe.
In 2016 She was nominated for a DMY Berlin international Design Award as a best new talent, this year she will be SaloneSatelite in Milan design week as a founder of Aya Kawabata Design. Past work for Milan and Paris design week, london design festival, ICFF NYC, Tokyo design week. She was featured by Vogue Magazine UK, Meson &Objet Paris, Textile Plus Netherlands and more.
In 2015 She was featured as a designer by Designboom design magazine and TL mag,
selected as a Adobe Creative Jam Young Best Local Designer in NYC. Dutch Invertual exhibition that Aya did visual design and direction was featured by New York Times, Global interview, The Face etc. Before moving to the USA, Her design work was at Tokyo News Paper. In 2015, She received an MFA in 2D Design from Cranbrook Academy of Art. From same year, Aya works for Dutch Invertuals and Edhv as a international designer, recently joined branding agency in NYC as a designer.
You can find her projects in several countries such as: Tokyo Japan, Eindhoven Netherlans, Berlin Germany, Paris France, Milan Italy, Oslo Norway, Sweden, and NYC, Boston, Chicago in USA.
Past/Current clients include intel, Dutch inverturals, Alfalfa studio NYC, IKEA, Levi's studium, They Might Be Giants, and Tunica Magazine etc.
Aya is currently available for select freelance and collaboration projects.
CONTACT: ayakawabatadesign@gmail.com
FEATURED:
Vogue UK
Meson&Objet,Paris
Aesthetica Magazine UK
Textile plus
Design boom
Adobe Creative Jam
New York Times
Tokyo News Paper
Tokyo cable TV show
GetBuzzLSN
Global Interview
TL mag
the face
designdomus
Yellow Trace
Cranbrook Museum
Museum of Contemporary Art Detroit (MOCAD)
Italian Fashion and Textile magazine.
Yellowpage
NuzzelLokerdome
THINKDO3GROUP
EXHIBITIONS:
2016 Design Pier, Usagi gallery, Hong Kong 2016
2016 London Designjunction 2016. UK
2016 MoOD Bulessels
2016 27th Brno Biennal,The Moravian Gallery Museum, Czech Republic
2016 DMY international design festival, Berlin
2016 Salone del mobile in Milan, Pinkdot award
2015 NYC Art Book Fair, MoMA PS1, printed matter. NYC U.S.A.
2015 Salone del Mobile in Milan Design Week, Milan Italy
2015 The Grand Paris Design Festival. Paris, France
2015 Mercedes-Benz Show, Bloomfield, MI, U.S.A.2014 Mercedes-Benz Show, Bloomfield, MI, U.S.A.
2014 Museum of Contemporary Art Detroit, MI, U.S.A.
2014 CHICAGO EXPO, Navy Pier, Chicago, U.S.A.
2014 Liminal Space’s first exhibition, Chicago, U.S.A.
2014 StereoType: Typography, BSA space, Boston, U.S.A.
2014 Forum Gallery, Cranbrook Academy of Art, U.S.A.
2013 Image of the Studio, Cooper Union, NYC, U.S.A.
2011 Design Festa, Tokyo, Japan
2011 Selected young artist, Sankei Building,Tokyo, Japan
2011 Shimokitazawa Live Painting, Tokyo, Japan
2011 TAU Graphic Design Selected Works, Tokyo, Japan
RECOGNITION:
DMY Award
Salone del Mobile in Milan Design Week
Vogue Magazine
Adobe Creative Jam Young local best designer in NYC
MoMA PS1 Art book fair
Tokyo News Paper
Dutch Invertural collection
Melcedes Bentz show
Ernest A.Jones Scholarchip
河端亞弥
東京生まれの日本人デザイナー/アーティスト。ニューヨークを拠点に活動中。2016年度ドイツの国際デザイン祭DMYにて日本人初のDMYアワード最高新人賞を受賞。オランダのデザインスタジオEDHV、オランダデザインチームDutchInvertiral の国外デザイナーとして招待を受け現在所属中。Adobe Creative Jamにて、ニューヨークベストヤングデザイナーの一人として選ばれる。近年の活動の場としては、ミラノサローネ、MoMA PS1、東京、ニューヨーク、シカゴ、オランダ、イタリア、ドイツ、ノルウェー、フランス、スウェーデン、チェコ、ブリュッセル、ロンドン、パリなど。Cranbrook Academy of Art大学院のグラフィックデザイン専攻の特待生として在籍、卒業。大学院時代は副専攻として建築デザイン専攻。卒業制作は同大学美術館の永久保存作品のファイナリストとしてノミネートされた。
2016年ミラノ•サローネ国際家具見本市デザインウィークにてドイツのPinkdotawardを受賞、ドイツにて日本人初のDMYアワード最高新人賞を受賞。2015年、オランダデザイングループDutch Inverturalsのミラノ•サローネ国際家具見本市デザインウィークおよびフランス、パリデザインウィークのポスター等の、展示および広告の総合ビジュアルを手掛ける。ノルウェーで制作した作品をニューヨーク近代美術館MoMA PS1のアートブックフェアで発表。2014、2015年メルセデスベンツショー出展。2013年ニューヨークAdobeMuse のウェブチーム、クーパーユニオンのDesign of the studioにて展示。現在はドイツのスタジオで制作中のプロジェクトやヨーロッパ各国のアート/デザインプロジェクトの活動を進めている。アーティストとして活動すると同時に、現在ニューヨークにてグラフィックデザイナーとしてintel始め多くのブランディングデザインを手掛けている。
アーティストとしての展示は、ミラノサローネ、メルセデスベンツショー、DMY国際デザイン祭、ICFF NYC, シカゴ EXPO、シカゴルミナルギャラリー、デトロイト現代美術館、フォーラムギャラリー、クランブルック美術館、ニューヨーク近代美術館MoMA pS1、池袋サンシャインビル、代官山ヒルサイドテラス、恵比寿ガーデンヒルズ、ビックサイト、横浜赤煉瓦倉庫、浅草公会堂、サンケイビルなど。受賞、ノミネート多数。
近年はコラボレーションとしてアニメーション、家具、陶芸家、フォトグラファーとのコラボレーションを試みている。
音楽経歴:3歳より演奏をスタートし、国立音楽大学付属小、中、高校ヴァイオリン専攻卒業。美術大学進学後は個人的な取り組みとして、東京藝術大学音楽部バッハカンタータ演奏クラブにヴァイオリン奏者として在籍。国立音楽大学教授である大関博明氏に12歳より個人師事、MJOオーケストラ団員、ハワイユースオーケストラにてソリスト(14歳)、美大進学後、ウィーンフィル・ザイフェルトワークショップオーケストラにて首席コンサートミストレス、NHK番組坂本龍一スコラ出演など。短編映画やアニメーションの作曲、演奏等も過去に手掛けている。ジュニア時代のオーケストラの一員としてスタジオジブリ美術館やアルタンの日本公演に参加。音楽とアートを組み合わせたワークショップを東京芸術大学音楽部、CranbrookAcademicArtにて行った。